日々雑感 所得の再配分?やるだけ無駄無駄無駄 昨今、と言うより数年前から高額所得者と低額所得者の格差が拡大しているいわゆる「所得格差」が問題として挙げられています。貧富の差が広がるのは経済政策上あまりよろしくないとは思うのですが、最近では「所得の格差をなくせ!所得の再配分を!... 2022.04.11 日々雑感
仕事の事 団体行動訓練の意味って何だろう? そろそろ3月も終わり、新年度が始まります。今年も新入社員が入ってくる時期か・・・と咲きはじめた桜を見ると、私が入社した時の事を思い出します。入社時に1ヶ月程度の研修があったのですが、その中で「団体行動訓練」というのがあり、某所の研... 2022.03.29 仕事の事
blog作成 ブログを1年継続して思ったこと このブログも始めてから1年が経過しようといています。一見様始め定期的に覗いて下さる方に感謝でございます。1年経過時の各種データと思った事などをつらつらと書いてみようかと思います。また、最近社内ニート活動に支障が出てくる事案が発生し... 2022.03.06 blog作成
日々雑感 親ガチャ失敗?その考え方は10代で卒業しよう 最近巷を賑わしている「親ガチャ」という単語。親ガチャ失敗したから自分の人生はこんな状況だ!とかいう意味不明な嘆きも耳にしますが、そもそもこの考え方について思う所を書き殴ってみようかと思います。 親ガチャで将来が決まってしまう... 2022.02.12 日々雑感
脳の事 何故を5回繰り返しても本質は見えないよ 若い頃仕事上でトラブルがあり、その時の上司に「原因や本質の追求には結果から「何故こうなった?」を5回繰り返すと良い。それで本質が見えてくる事がある」と言われたことがあります。当時は5段階くらい深掘りすれば真の原因が見えてくるのか、... 2022.01.27 脳の事
日々雑感 コスパがいい!←低価格をコスパ良しとする風潮に一言物申す この道具はコスパがいい!! コスパ、いわゆるコストパフォーマンス(費用対効果)の略語。 昔から当たり前にある単語ではありますが、最近では趣味の道具を買う時ですら「コスパ第一!」を考えて買い物をするコスパ至上主義の人が多... 2022.01.06 日々雑感
仕事の事 社内ニートも走る12月の忙しさ 最近、特に12月に入ってからというもの会社でブログを書く時間がない位忙しい毎日を送っております。12月=師走とは師匠的な立場の人ですら忙しく走り回る時期、と言うのが由来らしいですが、社内ニートには当てはまらない物だと思っておりまし... 2021.12.25 仕事の事
日々雑感 秒速で幸福を味わう方法を日々実践中 先日会社のトイレで用を足し終わった時に、「あ、俺恵まれているわ」と感じることがありました。これに限らず色々な所で「恵まれている」という事を感じることが多いのですが、それにしても何故トイレで恵まれてる感を感じる事が出来たのかという話... 2021.12.01 日々雑感
人生論 貧しい人の生活が気になって仕方がない お金持ちの生活は色々な媒体で目にすることが多いのですが、逆に貧しい人の暮らしはどうなっているのだろうと気になった事は無いでしょうか。興味津々で覗いてみたいと思っている方、要注意です。 よく貧しい人の生活を観察している奥様 ... 2021.11.24 人生論
日々雑感 【撮り鉄】反社的行為を丸め込む戦略は正しいのか 一見ただの趣味に見え、その実態は趣味という名を被りながら反社的行為を行う集団である撮り鉄。自己顕示欲を満たすためなら電車を止める事も近隣住民に迷惑をかける事も厭わない輩でありますが、そんな中JR東日本がこのヤカラを上手く丸め込む対... 2021.11.14 日々雑感