仕事の事 団体行動訓練の意味って何だろう? そろそろ3月も終わり、新年度が始まります。今年も新入社員が入ってくる時期か・・・と咲きはじめた桜を見ると、私が入社した時の事を思い出します。入社時に1ヶ月程度の研修があったのですが、その中で「団体行動訓練」というのがあり、某所の研... 2022.03.29 仕事の事
仕事の事 社内ニートも走る12月の忙しさ 最近、特に12月に入ってからというもの会社でブログを書く時間がない位忙しい毎日を送っております。12月=師走とは師匠的な立場の人ですら忙しく走り回る時期、と言うのが由来らしいですが、社内ニートには当てはまらない物だと思っておりまし... 2021.12.25 仕事の事
仕事の事 社内ニートを一年継続して思ったこと そろそろ社内ニートを始めてから一年が経過しようとしています。上司からニート業務を命じられ個室に籠る日々が続き、忙しい同僚を横目で見ながら何も生産してない日々が続いています。ここ一年の心境を綴ってみたいと思います。 社内ニート... 2021.09.17 仕事の事
人生論 「どうにもならない」を打開する為の魔法の言葉 切羽詰まった時など「どうにもならない」という言葉をつい呟いてしまう事はないでしょうか?意図せず八方塞がりな状況が襲ってきて、身動きが取れなくなってしまったことが誰しもあるはず。しかし今現在、過去の「どうにもならない」事はどうにかな... 2021.08.23 人生論仕事の事
仕事の事 会社で頑張ることをやめたらどうなったか 20代30代の頃は今でいう「社畜」として毎晩遅くまで仕事に打ち込んでいましたが、ここ数年は全くそんな気力もなくなり、ある出来事を境に会社に対する貢献とかチームでの成果とかどうでも良くなりました。私の中で会社に対する考え方が変わり、会社で頑張る事をやめたのです。 2021.08.11 仕事の事
仕事の事 生き延びる為には資格を取らなければ!という勘違い 世の中が不景気になり、リストラ、人員整理が始まってくると心配性な人は「次は自分かも」と怯え出し、慌てて生活防衛策を考えるのですが、その一環として「生き延びる為に資格取得を!」という事を考える人が多いと思います。そしこの資格をとっておけば一生困らないとか、俺は資格持ちだから優遇される!とかそのような勘違いをする人がごく稀にいるので紹介しておきます。 2021.07.26 仕事の事
仕事の事 上司が無能だと職場に現れる現象 先日、久々に上司が私の所に来て、かつて私が抱えていた案件の進捗の話をし出しました。しかしその案件は私がある程度まで仕上げていた物をごっそり取り上げて他の部下に委託してしまった事もあり、私にはもう関係のない話だったのですが・・・ ... 2021.07.15 仕事の事
仕事の事 社内ニートの一番辛いところ 社内ニートを長期間やっていたりすると、なんとなくですが「多分この瞬間が辛いのだろうな」ってことを感じたりすることが多々あります。私も社内ニートとして日々精進中ですが、今日はこの「辛いところ」の正体と対策を述べてみたいと思います。 2021.06.23 仕事の事
仕事の事 世界に広がる社内ニートの輪 中国の若者編 中国の若者の間で横たわり族と呼ばれる「欲しがらない、頑張らない、上をみない」というのが増えているらしいです。これは私の様な社内ニートに通ずるところもあり、興味を持って記事を読んでみました。 2021.06.07 仕事の事
仕事の事 連休終了で明日よりまた社内ニート生活が始まる あっという間に過ぎ去ってしまった2021年の連休。緊急事態宣言なんて出たものだから、どこに行くのも憚られる雰囲気で、1日だけキャンプに行った以外はほぼ引きこもっていました。そしてまた明日より社内ニート生活が始まります。 2021.05.05 仕事の事